2016年12月31日土曜日

映画鑑賞:アントマン

新たな脚本制作や発掘が不要で有り余るCG技術をふんだんに使えるということで、続々とコミックのコスプレ映画を作っているアメリカですが、この映画もMARVELスーパーコミック原作の映画です。
WOWOWの無料放送を録画して鑑賞しました。
地デジは1440x1080ですが、BSはちゃんと1920x1080のFullHD解像度です。4Kにアップコンバートされた映像は非常に綺麗です。



原作はこの感じなのですが、なかなか楽しい映画でした。先日映画観でみたなんとかビーストより全然面白いです。このくらいコメディー感を入れないと。

本日の食事

朝昼:自家製たこ焼き、小松菜の煮浸し、蒟蒻と人参の味噌和え
夜:すき焼き

2016年12月30日金曜日

NETFLIX(ネットフリックス)

海外の有料のネット動画配信サービスとして、日本ではHulu、Amazonプライムなどの知名度が上がってきていますが、最近テレビCMもやり始めたのがNetflix(ネットフリックス)です。日本でのシェアを広げるのに力を入れているようです。今回購入した東芝REGZAのリモコンには、電源ボタンのすぐ近くに目立つ赤字のNETFLIXボタンが付いているほど。
日本のサービスとしても、U-NEXT、GYAO、アクトビラ、ひかりTVなど色々ある中、NETFLIXの特徴は高画質コンテンツに力を入れていることだそうです。
4K HDR対応のコンテンツもあるということで1ヶ月無料体験してみました。
HDRのコンテンツはまだまだ少ないようですが、実際再生してみると確かに綺麗です。綺麗なのですが、HDRではない画像と比べてみないと、残念ながら私の目には違いは今一つよくわからない、という感じですね。

本日の食事

朝:自家製出汁の讃岐うどん
昼:特製カニ炒飯
夜:炭火焼き鳥(やげんと手羽中)
テラスで炭火焼き鳥をする予定でしたが、さすがに寒いのでキッチンのガスコンロ上でやることになりました。せっかく壁拭きとか大掃除をしたので、煙とにおいがキッチンから漏れ出さないよう、チラシとシェードで目張りをしての調理です。
キッチン内は焼き鳥屋のような煙と匂いですが、リビングは清浄で効果は抜群でした。
炭火の香りと、遠赤外線でジューシーにぷっくり焼けた鶏肉は、フライパンやグリルでは出せない美味しさです。
 

スマホ追加

スマホの追加を検討中です。
格安SIMの無料通話ありプランを検討しましたが、我が家の少ない通話時間では割高になることがわかりました。現時点では、通話可能な格安SIMの導入では、
通話+データ通信プランで楽天電話の使用が最適との結論です。
現在のPHS2台月額2,480円分を解約し、格安SIMの通話+データ通信+有料通話に変更します。
格安SIMは安定した高速データ通信を得るために、やはりuq mobileの選択が良さそうです。データ高速+音声通話プラン1,680円(税込1,815円)なので、
2,480-1,815=665円を楽天電話の約30分(10円/30秒)通話しても、現在と同じ金額で運用できます。奥さん方の実家とはLINE電話、自分方の実家のPHSは先方からは10分無料、こちらからの場合はコールして折り返してもらえば料金はほぼかかりません。長時間通話が必要な場合は、PCのSkypeを利用します。
あとは新たな端末をどうするか。XperiaZ4あたりかな。

2016年12月29日木曜日

本日の食事

メイン:お好み焼き
サブ:生協の冷凍ぎょうざ

sMedio TV Suite不具合まとめ

sMedio TV Suite不具合まとめ
【環境】
 (Hardware)
  MB:Intel DH55TC
  CPU:Intel Core-i7 860 @ 2.8GHz
  Memory:4GB DDR3
  GPU:NVIDIA GeForce GTX950
  Sound:NVIDIA HD Audio / Realtec HD Audio(onboard)
  Display:JAPANNEXT 4K Display Displayport(Ver1.2)
 (Software)
  OS:Windows 10 Pro x64
  GPU:Driver Ver375.95
  DLNA:HITACHI Wooo UT32-XP800
  DLNA:TOSHIBA REGZA 50M500X
【現象】
 地デジ番組視聴を開始すると、映像が出ず、音声が途切れ途切れで聞こえる。
【調査によってわかっていること】
 ・再生開始後一時停止し、サウンドの再生デバイスをRealtec HD Audioに
  変更して元に戻すと、映像が表示され、一時停止解除すると問題なく
  再生ができるようになることがある。→性能不足ではないと思われる。
 ・再生できた後、早送り、巻き戻し、画面サイズ変更すると現象が再発。
  一時停止は問題ない。
 ・字幕は問題なく常に表示可能
 ・Window10のクリーンインストール環境でも同様の不具合発生。
 ・音声が途切れている状態では、N/W受信が60Mbps前後で推移する。
  →正常の場合は13~18Mbps
 ・REGZA 40M500Xでは、上記回避策で静止画は出るが再生はできない。
  →N/W受信は70Mbpsを超える。
   地デジが4Kアップコンバートで配信されている可能性あり。
公式HPの動作環境からいつの間にかNVIDIA GeForceが消えてIntel HD Graphics以上という表現に変わっている…。もしかしてNVIDIAのPureVideoHDに非対応になったか!?
メーカーに再度問い合わせましたが、もう諦めるか。


2016年12月28日水曜日

映画鑑賞:ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

息子が見たいということで、家族で映画館に行ってきました。
ハリーポッターのスピンアウトシリーズの第一作目ということで、ハリーポッターシリーズをまともに見たことがない自分としては、シン・ゴジラの方がみたかったのですけど…。
子供向けの楽しい感じの映画なのかと思っていましたが、そうでもないダークな映像と内容。物語開始から退屈な内容に睡魔が襲ってきました。横を見ると息子も目を閉じています。
お金を払ってみているのでこれはイカンということで、息子を揺り起こして、頑張ってみることにしました。が、面白くないよぅ…。
最後のあれ、ジョニーデップじゃね!?くらいしか印象に残りませんでした。

2016年12月26日月曜日

Windows10 デュアルブート起動しない問題

sMedioTVSuiteの不具合原因調査のために、デュアルブート構成となっていたHDDのWindows8.1パーティションをWindows10をクリーンインストールして、sMedioTVがGTX950で動作しないことがはっきりわかったわけですが、その後でやっかいな問題が発生しました。
以前の環境では、
HDD → HDDから起動するWindowsブートマネージャ
SSD → SSDから起動するWindowsブートマネージャ
という2つのWindowsブートマネージャが存在していました。
SSD側がデフォルトになっていたのですが、SSDを外してHDDのクリーンインストールをした後で、SSDを接続して起動したところ、デフォルトのブートマネージャがHDD側に変わってしまいました。
しかもSSD側のWindowsブートマネージャが認識されない状態になっています。

bcdedit enum /firmware

とコマンドを打っても、HDD側のWindowsブートマネージャしか出てきません。
クリーンインストールした際に生成されたブートマネージャのIDが重複してしまったので、HDDの内容でブートマネージャが書き換えられてしまったものと思われます。
6時間くらい格闘した後、最終的にはSSDのみ接続した状態で、

bcdboot c:\windows

でデフォルトがSSDに戻りました。その後もfirmwareの起動リストに余計なエントリーを削除するなど四苦八苦しました。疲れた。

2016年12月25日日曜日

テレビ新調

本日REGZAのチャンネル切り替え速度を確認しましたが、切り替えは他社製よりも倍くらい速かったです。ソニー、パナソニック、シャープが3秒弱くらいのところ、2秒かからないくらいでした。
ということで店員さんと長時間の価格交渉の末、最新の4KテレビREGZA 40M500Xを購入しました。5年の長期プレミアム保証(5年間何度でも修理費完全無料)とリサイクル費用、設置費込みで結構いい値段で買えたように思います。
4Kを買うつもりはなかったのですが、DLNAサーバーにこだわったので4Kになってしまいました。録画した番組をDLNAクライアントのあるテレビやPC、スマホで見られるので便利かなと。一応話題のHDRにも対応していたりします。


2016年12月24日土曜日

Windows10クリーンインストール

久しぶりのOSクリーンインストール。Windows8.1から無償アップグレードしたWindows10をクリーンインストールします。
まずはWindowsProductKeyViewerでプロダクトコードを確認。これがないと認証できなくなります。
Windows10のMediaCreationToolでインストールメディアを作成し、DVDに焼いてブートしようとした所でつまづきました。
DVDから起動できない。
DH55TCのBIOS設定を高速起動のためにいじくったのが災いしました。
まず電源投入後BIOSに入るためのキーを忘れた。F2キーでした。
小型のキーボードが規格が違うのか知りませんが、F2キーを押しても反応なしで、フルキーボードを使わないとだめだった。BIOSを出すまでに30分くらい格闘。
次にブートメニューの出し方も忘れた。BIOSの設定で入力を受け付けるPOSTを無効にしていたので、それに気づくのに20分くらいかかりました。
ようやくDVDからUEFIで起動し、インストールが始まったのを見届けて入浴タイム。この時点で午前1時半を過ぎていました。
入浴中にインストールは進み、午前2時過ぎにはWindows10のセットアップ最終段階です。
まずはWindows10が勝手にインストールするバージョンのドライバでさっそくsMedio TV Suiteを使ってみます。結果…
ダメでした
クリーンインストールしても症状は全く同じ。nVidiaGTX950ではsMedio TV Suiteはまともに使えません。時間の無駄だった。SSDの方を再構築しなくてよかった。



2016年12月23日金曜日

テレビ購入検討

近所の家電量販店でテレビを見てきました。
店頭でも大型テレビは軒並み4Kで、FullHDのテレビは端に少しといった感じでした。
店員も4Kの方が地デジもアップコンバータで綺麗ですから比較してみてくださいと、FullHDの地デジ映像を見せたあとに、4Kテレビを見せるのですが、4Kの方は偶然なのか意図的なのかBSプレミアムが映っていたりしました。地デジの同じチャンネルに変えてやるとやはり元の映像の粗さが目立ちます。
--
本日実機を色々みながら確認したのは、購入前は全く気にしてないけど使い勝手に非常に影響を与える機能
番組表です。
ボタンを押してもなかなか表示されてこないとか、表示がえらく遅い、表示されるチャンネル数が少なくてスクロールばっかりさせられる、などイライラします。
これまで一番良かったのは、PS3のトルネの番組表。超高速で全チャンネルが一画面に表示され、スクロールも非常に高速でした。
本日、ソニー、パナソニック、東芝、シャープのテレビで確認してみましたが、番組表でいくと、断トツで東芝REGZAでした。
群を抜いた表示速度で、番組表ボタンで瞬時に7チャンネル6時間分の内容が表示されます。他社のはボタンを押してから表示まで数秒、しかも空欄だらけの内容が徐々に表示されてきたりするものもあって最悪でした。
4Kはやめようかと思っていましたが、40インチタイプの4Kテレビ、
REGZA 40M500X
がよいかもしれません。外付けHDDへの録画も可能で、DLNAのサーバーにもクライアントにもなるとのことで、機能的に要件を満たしています。さらに話題のHDRにも対応しています。
チャンネル切り替えが遅いという情報があったので、再度店頭で確認してからですね。

2016年12月22日木曜日

sMedio TV Suite不具合その後

Windows10PRo64bitのグラフィックカードをnVidia GeForceGTX950に換装してから再生に不具合が生じていたsMedio TV Suite。その後メーカーに問い合わせのメールをしましたが、全く返答なし。
一週間ほどして回答がないので、さらに詳細な情報を記載したメールを出しましたが、これも無視されました。
sMedioのサポートはこういう感じなんですね…。
GTX950のドライバーが更新されるたびに、ダメ元で適用してみていますが、症状は全く改善されません。
リビングのテレビも外付けUSBで録画可能な環境になる予定なので、これからはPCで録画番組を見る機会も増えると予想されることから、なんとかしたい。
ということで、調査を再開。
すでに今の環境で試せることはかなりやったので、あとはWindows8からアップグレードしたWindows10をクリーンインストールするしかありません。
ということで、手始めにWindows10の初期化をやってみました。
設定→更新とセキュリティー→回復→このPCを初期状態に戻す→開始する→個人用ファイルを保持する
で、初期化を試みます。これを行うとソフト類がすべて削除された工場出荷時に戻るらしいです。
何やら準備が終わって、
「Windowsをインストールしています」になり、進捗3%の状態で止まってしまいました。
画面下には
「機能とドライバーをインストールしています 6% 設定を構成しています」
と表示されたまま40分以上進みません。
さすがにおかしいので、電源長押しで強制電源OFF。
再度電源を入れると、準備中と出たので進むかと思いきや、
「変更を元に戻しています」
と、やり直しにかかってしまいました。
しかも再起動した挙句に
「コンピュータが予期せず再起動されたか、予期しないエラーが発生しました。Windowsのインストールを続行できません。Windowsをインストールするには、[OK]をクリックしてコンピューターを再起動してから、インストールを再実行してください。」
という長文を表示しています。元に戻すのか、やり直すのかハッキリして欲しい…。
その後再起動を1,2回して、初期化前の状態に戻りました。
うーむ。時間を浪費した。
これはもうWindowsのインストールDVDから、完全にクリーンインストールしないとダメかも。でもソフトを全部入れ直すは面倒くさい。そろそろイメージバックアップソフトが必要かなぁ。
ここでSSD換装時にHDDの起動環境を残してあることを思い出し、HDD環境を試しにWindows10にクリーンインストールしてみることにしました。これなら失敗したらSSDに戻すだけで済みます。
久しぶりに以前のWindows8.1が入ったHDDからブートしてみました。こんなに遅かったか。
やはりOSドライブはSSDにしないとダメですね。
せっかくなので、この環境にGTX950のドライバーをインストールし、sMedioを入れてインストールしてみたところ、現象は少し違いますが、ブロックノイズがパラパラと表示され、ネットワーク通信もほとんど行われないというWindows10よりもひどい状態でした。
Windows8の環境も以前のnVidia GeForce240GTのドライバーが入っていた状況は同じなので、OSの違いによる症状の差異はないと考えてよいかな。

2016年12月20日火曜日

Sharp AQUOS LC-37BE壊れる

約10年前に購入した37インチの液晶テレビが壊れました。視聴中に急に映像が出なくなり、音だけ出る状態。説明書に従ってリセットなどやってみましたが回復せず。
やはり10年経つと色々とガタが来ますね。
シャープのサイトにAQUOSの故障診断ナビがあります。診断によると故障修理費は1万7千~2万4千円。
買い替えを検討のため、量販店のHPを見てみましたが、国産メーカー各社の液晶テレビの主流は4Kに移行してしまっているようです。
「将来4Kのテレビ放送を視聴するには別途チューナーが必要です。」
と小さく書かれているテレビを今買うのは避けたい。
FullHDのテレビでいいのですが、何故か外付けHDDへの録画と録画のDLNA配信機能がついているのは4Kしかない。

2016年12月18日日曜日

真冬のBBQ

オガ炭の購入ガーデンテーブルの塗り直しをしたので、天気の良い昼にBBQ予定でしたが、お隣さんがお昼から洗濯を干し始めたので夜のBBQに変更。
洗濯ものや布団に匂いがついては申し訳ないので、この辺は気を使うよう奥さんから言われております。確かにこの辺りは農家の野焼きか知りませんが、たまに煙臭い空気が漂って、洗濯物に匂いがついていることもありますので。
夜であれば気兼ねなくできる反面、暗いのと寒いのが難点です。
ダウンコートで寒さ対策を万全にして決行です。

届いたオガ炭は、ユニセラで使うのに適した大きさにカットされています。以前はチムニースターターを使っていましたが、最近のオガ炭の火おこしは、専らトーチバーナーです。ユニセラに並べた状態で、炭一本につき30秒ほど炎を当ててやれば、あとは煙突効果で自然に火が付きます。全部にやらなくても隣に火が付けば大丈夫です。
火おこし開始から30分もあれば焼き始められる状態になります。
オガ炭は持ちが良いので、90分使用後でもまだ炭はかなり残っています。

使い終わったら、すぐに火消し壺に放り込んで蓋を閉めれば酸素が遮断されて、すぐに火は消えます。しかも火が消えた炭は次回も使えます。火消し壺はBBQには必須アイテムのうちの1つです。


2016年12月17日土曜日

PHS解約!?

Willcomが経営再建でソフトバンクの子会社化し、現在はY!mobile(ワイモバイル)に継続されているPHS(ケータイという名称に変更)してからも、当時の「もう一台無料」「だれとでも定額」プランは継続しています。
PHSは音声も明瞭で通話には最適なのですが、一家に1台のスマホでは不便に感じることが出てきました。
普段は私が会社に持って行っているのですが、奥さんが外出する時は優先して使う権利があるというルールで運用しています。元々奥さんの希望で導入したことや、私は会社からiPhoneを持たされているので、個人スマホがなくても困ることはあまりありません。
ただ社給のiPhoneは、やはりコンテンツフィルタリングでブログを始めとした多くのサイトへのアクセスが制限されており、調べものをするにはかなり不便です。
かなりの情報はブログにあったりしますので…。
ただお互いの実家もPHSなので、PHSを解約してしまうと無料通話の手段がなくなってしまいます。
奥さん側の実家は、うちと同じタイミングでスマホに変える方向で考えているようです。
スマホの導入にあたっては、格安SIMが前提になりますが、最も安い通話無しのプランで良いのかどうかが悩ましいところです。
外出先でどうしても電話をする必要があることはほとんどないので、LINEやSkypeなどの音声通話アプリで事足りると思われます。
ちょうど来年3月から、MVNO各社が5分無料通話のサービスを開始するようですので、データ通信のみよりは割高になりますが、通話ありも検討の余地はありです。


2016年12月15日木曜日

HDR対応4Kモニター発表

LG電子が、来年1月のCES2017(アメリカ国際家電ショー)で、HDR対応の32インチ4Kモニター32UD99を発表することが報じられています。
PCモニターもようやくHDR対応が出ることになります。
光の輝きが従来の100倍になり、映像の表現が劇的に良くなるというHDR(High Dynamic Range)ですが、自分も実物をまだ見たことがなく、どれほどのものなのかよくわかってません。一度見てみたいものです。

2016年12月14日水曜日

カジノ法案

可決されて成立しそうですね。依存症対策が必要という意見もありますが、個人的には年収1億円以上とか規制して、お金持ちや外人が遊べる施設にして、税金がいっぱい入るようにしたらいいと思います。
一般庶民には毒にはなっても、良いことは何もないと思うので不要です。

2016年12月11日日曜日

アマゾンプライム無料体験

既に何度か試していますが、最近また無料体験のお誘い(?)が出ていたので、年末年始の余暇時間に使えるので申し込みました。計算間違って30日間の期限が1月2日になってしまったのは失敗。
プライムに入会すると、年会費4000円くらいを支払うと様々な特典が受けられます。お急ぎ便が無料になる他、プライムビデオで映画やドラマが見られるようになります。
今回特に何がみたいというものは無かったのですが、先日24のファイナルシーズン(?)を発見し、さっそく視聴。これまでの半分、全12話構成です。

2016年12月10日土曜日

流し台排水溝ぬめり予防

流し台の排水溝にあるザルや、ザルの下の排水溝は定期的に掃除しないと、ヌルヌルの汚れが溜まってきます。定期的に塩素剤やぬめり取り専用の薬剤を使って掃除する必要がなくなる予防法の紹介です。
非常に簡単で、ふわっと軽くピンポン玉サイズに丸めたアルミホイルを2,3個排水溝のカゴに入れておくだけ。
ぬめりの原因となる細菌は、アルミホイルが水に触れた際に発生する金属イオンを嫌うので、常に排水溝が殺菌された状態になるのだそうです。
実際にやっていますが、かなり効果があるようです。



2016年12月8日木曜日

DMM 4Kディスプレイ

TVのCMまでやりはじめましたね。
4Kの50インチが約6万円ということで、見た人はおっと思うかもしれませんが、テレビではないことを認識できる人はどのくらいいるでしょうか。
一応一瞬小さい字で「テレビを見るには別途チューナーが必要」という注釈が出てました。
入力はHDMIのみ。HDCP2.2対応なので、コンテンツ保護された4K映像も映せますが、地デジに対応予定はなく、Ultra HD Blu-rayと一部のネット配信映像くらいしか対応コンテンツがありません。
一応総務省の発表した計画では、衛星放送はオリンピックまでに4K対応するらしいですが。
ちなみに最近話題のHDRには非対応です。

2016年12月6日火曜日

オガ備長炭購入

先日のテラスBBQで急遽購入してきた木炭を使ってみて、改めてオガ備長炭の良さを実感しました。
木炭は着火後に煙が出る、炎が出やすい、跳ねる、匂いがする、すぐ燃え尽きる、灰が多いなど様々な欠点があります。
ということでリピート購入です。
3kgで約2千円(送料込み)なので、先日買った木炭は3kg500円だったので、だいぶ高いのですが、うちのBBQ頻度と使用量だと2年以上持ってしまうので気になりません。買ってしまった木炭はどうしよう。

2016年12月4日日曜日

ディノス 天然木ガーデンテーブル耐久性

久しぶりのDIY。10年くらい前にディノスで購入して屋外テラスに置きっぱなしの木製ガーデンテーブルに、色褪せや歪みが発生しています。ロングセラーらしく今でも折りたたみ式コンパクトファニチャーという商品名で販売されています。随分と値上がりしてますが…。

せっかく外壁塗装して家が綺麗になったので、テーブルもメンテナンスすることにしました。
購入してから特に手入れもしていませんが、木材自体はしっかりしていて劣化はしていません。マランティという天然木で、軽くて弱そうなのですが、意外に耐久性があります。ベランダの下の壁際に畳んで立て掛けてあったので、台風でも来ない限り、直接雨にさらされることはなかったと思います。雨ざらしだとボロボロになってたかも!?。ちなみに椅子は物置、右側の小型テーブルは室内で保管していたので綺麗です。

全体的には劣化していないのですが、テーブルの左右の足を固定する横棒がかなり反ってしまっており、テーブルを設置した際に少々がたつきます。片側だけが反ってしまったのが不思議です。

こんな感じで曲がっちゃいました。ということで以前のキャビネット全面扉の反りを修正した際の対策を元に修正を試みます。

まずは木の表面を拭いて汚れを落とし、サンドペーパーをかけて塗料を剥がします。凹んだ面にオイルステインを塗り、トラバーチンの硬いテーブルに凹んだ面を上にしてクランプで固定。テーブルに置くと左右三センチくらい浮くくらいの激しい反りでした。かなり硬いので、さらにアイロンで熱を加えてみました。これで少なくとも半日は固定して様子をみます。
→どうも幅の狭い木材の修正は難しいようです。ちょっとは改善されたか!?
余計な作業に時間を取られました。冬は陽が短いのでさっさと塗らないと。
と、その前にさらに面倒くさいサンドペーパー作業がかなり疲れました。電動があれば楽なんですけどね。
このテーブルはもともとオイルステインのみの仕上げでしたが、合成樹脂に防カビ剤、防虫剤、撥水剤を含む水性塗料で塗りました。16時半を過ぎて陽が沈んでしまったので、最後のテーブル面2度塗りは室内で仕上げました。塗料は全体2度塗りで0.5Lくらい使った感じです。

元の色に近い色を選んだつもりでしたが、奥にある小型テーブルと比べると濃いめでした。でも新品同様に綺麗になったので満足です。若干のツヤというか光沢が出ており、しっかり塗膜が形成された模様。綺麗になったから屋外に出しっぱなしは少々忍びないです。

2016年12月3日土曜日

ミスタードーナツ行列

昨日金曜日。会社帰りに駅前に何やら行列ができていました。
行列はミスタードーナツの店内から続いていました。普段は客がいるかどうかもわからないくらい誰もいないので変に思っていたのですが、ソフトバンクの携帯で、今月の金曜日限定でミスタードーナツ2個無料クーポンが始まった影響でした。
全国各地で行列ができていたらしいです。
我が家はソフトバンクに関係ないのですが、全品100円のクーポンをもらったので、普段は食べないドーナツを買ってみました。

定番のポンデリングにオールドファッション、そしてスヌーピーのドーナツ。
ストロベリーということで赤いブツブツツブツブの見た目はちょっとアレですが、甘酸っぱくてなかなかおいしいドーナツでした。
食べ物を生き物にするのって見た目はいいのですが…。

食べるとこういう感じになって、ちょっとグロいですよね~。
ちぎっても、かじっても、丸のみにしても、なんかね。
中にクリームが入ってました。

2016年12月2日金曜日

ゼルダの伝説

新しいトレーラーが公開されました。
徐々に発売日が近づいてきて楽しみです。
 
本当は年末年始の休みの時に間に合えば、家族で楽しめたのですが…。

2016年11月30日水曜日

GTX950で4K@60FPS動画を再生

YouTubeに4Kで60FPS(1秒間に60枚の画像を表示)の動画がアップロードされていますが、GoogleChromeで見るとCPUパワーが足りず、コマ落ちのガクガクになってしまいます。
我が家の7,8年前のCPUでは処理速度が足りないのですが、最近換装したグラフィックカードNVIDIAのGTX950は、CPUの代わりに高性能なGPUで動画再生をするPureVideoHDという機能が付いています。
ただし、この機能は動画を再生するソフトが対応していないとダメで、現在存在している色々な動画形式に対応するものは、無料なソフトでは限られています。
YouTubeの4K-60FPS動画はVP9という圧縮形式でWebMというコンテナの動画が多く、GoogleChromeはこの動画のGPU動画再生支援に対応していません。VP9はGoogleが開発した圧縮形式なのに…。
で、最近MicrosoftのIEに代わる新ブラウザMicrosoft EdgeがVP9のPureVideoでの再生に対応していると知って、さっそく動画を再生してみたところ、
物凄く滑らかで高詳細な動画を視聴することができました。
CPUの使用率はChromeでは4コア8スレッドがほぼ全力で動作していましたが、PureVideoの動画再生機能により10%未満になります。凄い。


ちなみに我が家のデスクトップPCは7,8年前に購入したもので、
CPU:Intel Core i7 860@2.8GHz
メモリー:4GB(DDR3)
ですが、ディスクをSSDに換装し、OSもWindows10Proにしているため、かなり快適に使えます。
最近グラフィックカードをNVIDIAのGTX950にして4Kディスプレイを購入。高詳細かつ広大な画面でPCが使えています。

2016年11月29日火曜日

戸建てメンテナンスほぼ完了

11月初旬から始まったメンテナンス工事がようやく終わります。
約3週間でしたが、足場と養生シートに囲まれた生活は窮屈でした。
防蟻処理も行って、割としっかりメンテナンスしました。まだ痛んでいない早めのメンテナンスをすることで、家は長持ちするそうです。
夏の室内の暑さ(特に2階)軽減のため遮熱に拘った材料を選びましたが、その効果がわかるのは半年以上先になります。

2016年11月25日金曜日

関東大雪の結果

予報は結構当たってましたね。
私が乗っている電車も結構遅れました。早めに出たので客先に30分前に着いてしまいましたが…。
自宅付近は帰宅した夜の時点で、人や車が通らない所に薄っすらと雪が残っているくらいでした。

2016年11月24日木曜日

関東で大雪!

11月の関東降雪は54年ぶりとかテレビでは大騒ぎで、朝には通勤時間帯の降雪で交通機関が大幅に乱れると今年1月頃の映像を繰り返し放送しましたが、朝起きてみたら単なる雨です…
まだ朝5時なので、もしかしたらこれからかもしれませんが。
関東といっても広いので、夜にはちょっと積もった山梨とか群馬あたりの映像を流して、ほらほら言った通り降りました積もりました、となるかな。

2016年11月23日水曜日

久しぶりのバーガーキング

ハンバーガーショップは色々ありますが、中でも結構好きなのがバーガーキングです。海外では結構メジャーだと思うのですが、日本では店舗数は少なめです。
東京でも33店舗、千葉には5店舗しかありません。
一番の特徴はガスによる直火焼きでパティ(肉)の香りが良いことだと思うのですが、公式HPでもアピールが弱いのが不思議です。
標準ハンバーガーであるワッパーは単品で税込490円と高めなのですが、結構大きめ(アメリカサイズ?)で、一般的なハンバーガーの1.5倍くらいの大きさです。ワッパーJrというのが日本の標準サイズで、こちらは360円です。
ただ標準ワッパーもクーポンを使うと300円なので、結構安く食べられちゃいます。
レタスもトマトも玉ねぎも新鮮で、鮮度が誤魔化せるピクルスしか入っていないハンバーガーとは違います。


2016年11月22日火曜日

ペリエ千葉エキナカ混雑状況

11/20にオープンしたJR千葉駅改札内にできた店舗群エキナカ、ペリエ千葉に行ってきました。千葉駅周辺に用事があったので、ついでです。
千葉駅舎の3階部分に展開されており、従来改札のあった1階は封鎖されている模様です。千葉都市モノレールとも同フロアで乗換が可能になったということですが、JRの駅ホームから階段(エスカレーターなし)で3階に上がる必要があります。改札が3階なので、地上からは長い長いエスカレーターがあります。
駅ホームは黒いビニールシートだらけでまだ工事中の状態です。1階へ降りる階段は全て封鎖され、沢山の人が階段横の細い通路を通って3階へ通じる階段まで移動する必要があります。空いている平日の昼でも結構な混雑だったので、通勤時間帯は物凄いことになっているのではないでしょうか。
エキナカにもかなりの人が来ていました。あちこちに商品を買うための列もできています。休日は相当混んでいそうです。
来年4月にはさらに4階部分にも店舗ができるらしいですが、その前にホームをなんとかしないと危ないです。

ペリエ千葉で食事をしようかと思ったのですが、なんだか人が多くて落ち着かないので、千葉そごうで食べました。

ニャー・ベトナムのワンプレートランチ、ハーフ&ハーフランチです。
トマトと牛肉のフォーはあっさりし過ぎでイマイチでしたが、他はどれも美味しかったです。


2016年11月21日月曜日

トヨタ新型SUV C-HR

最近人気のSUVにトヨタ車が新車を投入。
トヨタのSUVというとランドクルーザーとかハリアーとか大きな車ばかりだったのですが、今度のSUVは小型です。開発には力を入れたみたいで、デザインはなかなかカッコいいです。後部ドアノブとかHONDAのVEZELを意識している気がする。名前もホンダっぽいし。CR-Vとかありましたよね。

SUVは割高で利益率が高い車らしいですが、この車も250万~ということで私からすると高いなぁという感じです。ハイブリッドはプリウスと同じ1.8Lエンジンとモーター、ガソリン車は日本では1.2Lのダウンサイジングターボのみ(欧米では2Lがあるらしい)。燃費はハイブリッドで30km/Lということで、燃費はそれほど良くはないですね。公式ページはこちらです。

 ウインカーが斬新な感じです。最近高級車を中心に流れるウインカーが流行っているみたいです。

2016年11月20日日曜日

ゆめちから100%ハードトースト

先週は少し焼きが甘かったのか、水分が多かったのかわかりませんが、底部に生焼けっぽい部分が残ってしまったので、今週は水分を少なくして再チャレンジ。

【材料】
ゆめちから300g
185cc
ドライイースト(赤サフ)5g
モルトパウダー3g
5g
無塩バター7g

前回15分でまだ白かったので20分焼きましたが、やっぱり白かったので4分延長。

周りが少し焦げたので、次回は23分でやってみます。水分も気持ち減らした方がいいかもしれない。



2016年11月15日火曜日

にゃんごすたー


青森県のリンゴ農家を代表するゆるきゃら「にゃんごすたー」。
なぜかドラムが上手なことで有名だそうです。
X JAPANのコピーが得意ということでYOSHIKIさんの前で腕前をお披露目することになったという映像が楽しいです。
その見た目にそぐわない超絶ドラムテクニックとコミカルな動きに本家も大爆笑。

2016年11月11日金曜日

Visual Studio Express Edition 2015の日本語化

無料で使える開発ツールVisual Studio Express Edition 2015ですが、Express  for Desktopをダウンロードし、Windows10 64bit環境にインストールして、日本語化のためのLanguage Packをインストールを試みる。
すると、「インストールがブロックされました」みたいな画面で、「Visual Studioがインストールされていません」と来ました。
今さっき入れた所なんだけど
何回やっても同じ。

で、色々調べて、コマンドラインから
vs_langpack.exe /repair
とやってもダメ。次に
vs_langpack.exe /uninstall
で起動したところ、修復ボタンとアンインストールボタンが出たので、修復を押したら修復といいつつインストールが始まったような感じ。
終わったからできたかなぁ、と思ったけど英語のままだった。
tools→options→international settingのリストにも日本語がない。
get addtional languageをクリックするとブラウザでpage not found
ダメだこりゃ。
どうやらExpress EditionはVisual Studio 2015のラインナップから外れたようで、Microsoftのページから消えてます。Communityを使えということみたいです。
こっちはインストーラに日本語版があるのでこっちを入れ直すか。モバイル開発機能とか要らないからExpressにしようと思ったんですけどね。
→その後スマホアプリ作成でかなりに使ってます。

2016年11月10日木曜日

WiiU生産終了

これまで報道がある毎に任天同は否定していましたが、結局販売終了になるようです。ゲーム機の場合は、販売終了=もう新しいソフトは出ない、ということになるので、売れ行き益々が減るということで否定し続けていたものと思われます。ニンテンドースイッチの販売開始が近づいてきた影響でしょうか。
販売が終了したゲーム機はゴミになるかと思いきや、ずーっと取っておくと思わぬことが起きたりします。
最近は昔のゲームをしたい外人が増えているらしいです。わざわざ古いゲーム機を買いに来日する外人もいるとか。ということで、かなり前に生産終了したゲーム機が、一部で結構な価格で取引されています。我が家には、Nintendo64、任天堂GAMECUBE、PS2、PS3、任天堂Wiiがありますので、売ればニンテンドースイッチの足しになりそうです。



2016年11月8日火曜日

福岡駅前陥没事故

本日は朝から陥没事故のニュースが報道されていましたが、人や車の通りの無い明け方だったのは不幸中の幸いだと思ったのですが、地下鉄の工事中に出水があり、陥没の危険があることから、通行止めをしていたようです。
日本とは思えない映像にびっくりでした。
上水道と思われる白く激しい水の流れの他に、比較的太い管から流れ出る明らかに黄土色のビシャビシャとした液体…。相当な悪臭が漂っているものと思われます。
夕方になって福岡は結構な雨が降っているようで溢れ出ないか心配です。
雨や洪水などで床上浸水などしてしまうと臭いが取れないと聞きますが、冠水した道路は例え綺麗に見えても、細菌だらけの汚水であると考え、決して入らないようにすべきです。





2016年11月5日土曜日

久しぶりのテラスBBQ

鳥軟骨やげんと豪州産牛肉を購入してBBQの用意をし始めたところ、重大なことに気がつきました。
炭がちょっとしかない!
2年半前に買った3kgのオガ備長炭が残り僅かです。といっても5~8センチの未使用炭が4本にと使用済みのかけらが少しあるので、いけるかも。
ということで着火して始めて見たのですが、やはり火力が不足しており、ちょっとずつ長い時間をかけないと焼けない状態です。
肉を乗せても音がせず、耳を近づけると微かにチリチリと音がする程度。
また昔のBBQの失敗を思い出してしまいました。
面倒くさいですが炭を買いに、近所のスポーツ用品店のアウトドアコーナーへ。
CAPTAIN STAGでもいいからオガ備長炭がないか探してみましたが、まだまだ知名度が低いのか残念ながら無かったので普通の木炭を購入。
さっそく赤くなっているオガ炭の隙間に木炭を入れると、数分で炎が出始めて火が付きました。煙が少ないと書いてありましたが、最初はやはり結構な煙が出ますし、匂いもあります。6時も過ぎて外が暗かったので良かったのですが、煙も匂いもほとんど無いオガ炭に比べると、やはり木炭は厳しいです。3kgで500円しない安さはいいのですけど、このあとどうしよう。

2016年11月3日木曜日

生サンマを食す

今年はサンマが不漁で価格高騰と言われていましたが、シーズンも終わりになってきた最近では、一匹98円といった低価格で売られています。
息子は生のサンマが大好きなのですが、最近はスーパーでは刺身用のサンマや寿司は売られておらず、刺身用に調理して欲しいと言っても断られてしまいます。
理由は寄生虫です。寄生虫と言っても前に書いたヒジキ虫ではなく、昔から名前の良く知られたアニサキスのようです。店によっては、生食は自己責任でお願いしますという注意書きがあったりしますが、そう書かれると怖くて無理ですね。
ということで、回転寿司でテイクアウトで買ってきました。

2カンで280円となかなかの値段ですが、ネタがかなり大きく脂も乗っていて大変美味しかったです。


2016年11月2日水曜日

ドンキから2in1タブレット発売!?

ドン・キホーテが、価格なんと税別19,800円で2in1タブレットを発売するというニュースが飛び込んでまいりました。
「ジブン専用PC&タブレット KNWL10K-SR」
という商品で、スペック的には我が家で先日購入したASUS TransBook mini T102HAよりも少し落ちるものの、価格は半額以下。タブレットモードでの使用であれば、ライトユーザーには十分な性能を持っているかも!?
CPUはT102HAがATOM Z5-8350ですが、こちらはZ5-8300を搭載しているものと見られています。搭載メモリーとストレージがそれぞれ2GBと32GBで、T102HAの半分であることを除けば、ほぼ近いスペックのようですが、果たして使い勝手はどうでしょうか。
2万円で流行りの2in1が買えるのであれば、お買い得な感じはしますね。
特にドン・キホーテのロゴが入っているということもなさそうです。

2016年10月31日月曜日

上海蟹

今年も待ちに待った時期がやってきました。
と、思うらしいです。好きな人は。
奥様が是非食べてみたいというので、ランチコースを食べに行ってきました。
上海蟹といえば高級食材というイメージですが、中国のどこにでもいるモクズガニで、希少種でも何でもないらしいのですが、高級食材用に養殖されたものは高いのだとか。丸一匹だと安くても3000円はするみたい。
今回は5000円のコースなので、ちょっとです。

まずは酔っ払い蟹。活きた上海蟹を老酒と調味料に一週間漬け込んだ生の蟹です。上海蟹は可食部が少なく、食べるというよりカニ味噌を吸うのです。前菜として出ましたが、黄色い味噌と黒いドロドロしたものが付いている上海蟹の一部が2個ありました。赤い丸の所にあります。
生というのが厳しい感じがしましたが、食べてみました。
感想は……
「生臭くはないけど、美味しいというわけでもない。」
あ、でも口に含んだ状態で鼻から空気を吸い込んだ時、ちょっと生臭さがあるような無いような…。
続いて2品目。上海蟹味噌入りフカヒレスープ。

で、上海蟹でないメニューが3品続いて、最後に上海蟹味噌あんかけ炒飯。

美味しかったのですが、はてさて上海蟹がどんな味なのか、自分の中で認知できませんでした。まぁ生涯の中で、「上海蟹を食べた」という実績は作れましたので、良かったと思います。

2016年10月30日日曜日

春よ恋

以前鉄腕DASHのラーメン作りか何かで紹介されていた北海道産の「春よ恋」というちょっと変な名前の強力小麦粉が気になっていました。
ブレンドではないストレート小麦粉は、ピッツァ生地用の超強力小麦粉「ゆめちから」に続いて、二品種目です。
もっちりとしたパンが焼けるらしいので買ってみました。2.5kgなので好き嫌いにかかわらずしばらく食べ続けないといけないのですが…。
吸水率が高いとは書いてありましたが、いつものように300gの小麦粉のように200ccの牛乳を混ぜると、生地はかなり固めです。こねても表面があまり滑らかにならず、発酵させて膨らむ際は、いつもはドーム型になりますが、丸いままボールのように膨なりました。

焼成で膨らむか心配でしたが、デリシアグリレのケーキ強で16分焼くといい感じに仕上がりました。

ふわふわでもっちりとした食感で、香りも良く結構美味しいです。奥様はかなり気に入った様子でした。
パン作りを始めてから、もうすぐ4年近くになります。
当初は冷蔵庫で低温熟成発酵とかやっていましたが、効率化と時間短縮を進めた結果、今では2時間かからずにパンが作れるようになりました。




2016年10月29日土曜日

カルピスバター

以前は安いところで800円台で買えていましたが、最近は安くても税抜き1000円くらいに値上がりしています。特選になるとさらに1.5倍くらい。
→特選は箱と包み紙が豪華なだけで、中身は一緒らしい。ひどい。
奥様によるとマドレーヌを作ると美味しさが違うらしいです。
これからクリスマスにかけて値上がりが予想されるので、ネットでまとめ買いしました。450g×3で約1.5kg。当分バターには困らないと思います。


2016年10月26日水曜日

タバコ1箱1000円以上!?

自民党の受動喫煙防止議員連盟なる組織の会長が、たばこ1箱を千円以上にするよう内閣官房長官に申し入れたとニュースになっています。
超党派の東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙防止法を実現する議員連盟でも臨時国会で同様な主旨の法案を提出予定だそうです。
ケチケチしないで1箱1万円以上にしたらいいんじゃないかと思います。もう面倒くさいので法律で禁止しちゃえばいい。
あの臭さはなんとなならないんでしょうかね。サクラのスモークチップみたいな匂いだったら、まだ我慢できそうですけど。

2016年10月25日火曜日

ASUS TransBook mini T102HAが遅い

メインで使用している奥様から、ブラウザでのWebページの表示が遅いとの苦情がありました。
ブラウザはGoogleChromeを使っているのですが、例えば世の女性のほとんどが毎日見ているのではないかという、闘病中の心境を綴った話題のブログにアクセスすると、読み込み終わるまで20秒くらいかかるらしいです。
sMedioTVSuiteでのDLNAでの地デジ再生も、1時間に3回くらい停止するとか。
最近はやたらと大きい写真などが貼ってあるページが多いので、読み込みにかなり時間がかかります。このページもデスクトップでは一瞬で表示されるので、やはりATOMのタブレットでは気長な気持ちでゆっくり見るのに耐えられる人でないと。

ちなみに無線LANは5GHzで接続。20秒は辛いので、ちょっと設定を確認して改善を試みます。Chromeのプラグインを同種の軽いものに変更し、無線LANも2.4GHzでの接続に変更。これで確認した所、5秒程度に改善されました。
2.4GHzにすると電子レンジやデスクトップのBluetoothマウスキーボードと干渉するので避けたいのですが、5GHzは我が家では通信が安定しないようです。

ふと思ったのですが、タブレットモードにして、モバイルサイトを参照するようにすれば速いのでは?
と思って、タブレットモードに切り替えて、ストアアプリのEdgeでアクセスしてみたところ…、速い。モバイルサイトではなくPCサイトの接続になりますが、明らかにPCモードでの動きより速いです。普段はタブレットとして使うのが正解かも。

T102HA関連記事

2016年10月22日土曜日

PSVR

VR(Virtual Reality:仮想現実)用デバイスを使ったゲームが楽しめるというPlayStationVRが発売され、メディアでもタレントさんがゲームを体験する様子が放映されています。
発売初日はお馴染みの行列ができたようで、商品は品切れ状態。
Amazonでは53,784円のPSVRが倍近い価格で転売されています。
VR技術は20年以上前からありましたが、ようやく家庭用のゲーム機でも体験できるようになりました。興味はありますが高額です。ソフトによっては、さらに専用のコントローラーも必要で、PS4本体も買うと環境を揃えるだけで12万円以上。さらにソフトが一本約5000円。かなりの出費が要求されます。
VRがどこまで普及するかわかりませんが、3Dテレビのように一過性のブームで終わらずに、ハードウェア価格が下がるといいですね。
高いのも問題ですが、こんなの買っちゃうと現実逃避して堕落した人間になってしまいそうです。


ヘッドマウントディスプレイはテレビでは思ったより軽い、などと言っていますが610gあるので結構首が疲れそうです。

2016年10月21日金曜日

Nintendo Switch (任天堂スイッチ)

任天堂NXという仮称で噂されていた、新ハードがようやく発表されました。
様々な憶測がありましたが、当たっているのもあり、いないのものあり。


コントローラーが、犬!?映像も公開されています。



ゲームは光ディスクではなくROMカートリッジで供給という噂がありましたが、ゲームカードと呼ばれる光ディスクではない媒体のようです。WiiUや3DSとの互換性は無いとのこと。



2016年10月20日木曜日

光コラボレーション

プロバイダから光コラボレーションの勧誘電話がかかってきました。
工事料金なしの手続きだけで月額料金が安くなるとの営業トーク。
光コラボレーションってなんだ?
最近始まったのかと思いましたが、2015年2月から始まったサービスのようです。
そういえば何かニュースになっていたような気もします。
手続きをすると、NTT光回線がプロバイダなど他の通信事業者に転用(売却)され、通信事業者の持ち物になるらしいです。
自分でちゃんと計算しましたが、NTTのにねん割ポイント(通信料支払いに利用可能)も考慮すると、NTTのままの方が月々100円安いことがわかりました。

2016年10月19日水曜日

0円スマホとか

総務省が色々言いましたが、結局なくなってないみたいです。
販売店が勝手にやってると開き直り、実質効力なしとか。
そして本日、ドコモが実質648円というスマートフォンMONO MO-01Jの発売を発表。オクタコア、4.7インチ液晶、メモリ2GBとなかなかの高性能なスマートフォンが648円なわけがない。
まだ通信料に関する発表が無いようなのでわかりませんが、1年以内に機種変更すると違約金15000円が発生するようです。
通信料はプラン固定で月5000円とかだったら笑いますね。

2016年10月18日火曜日

戸建てメンテナンス

自宅が築10年を迎え、メンテナンスの時期になってきました。
外壁や屋根は見た感じ劣化していないのですが、やはり早めのメンテナンスで家の寿命は延びるらしいので、外壁の塗り直しをすることにしました。
我が家の屋根はスレート葺きで、通常10年で塗り直しによるメンテになるのですが、ヒビや割れが見られるということで、葺き替えすることにしました。
壁は遮熱塗料にします。屋根は遮熱タイプのスレートにする予定で、さらに日射反射率を高めるため、白にする予定です。
屋根は通常ダーク系が多く、現在我が家も紺系です。見た目重視で屋根を白にする人はあまりいないらしいのですが、夏の屋内の暑さを改善するには、屋根を熱吸収率の低い色にするのは有効らしいです。

2016年10月15日土曜日

サンマに関する知らない方がいいかもしれない事実

今年は不漁で価格高騰とニュースになっていたサンマですが、最近は一尾100円くらいで売っています。

この記事はサンマを美味しく食べたい人は読まない方がいいかもしれません。

サンマの体に開いている穴に関する事実です。

よく胴体に丸い2、3ミリの穴が開いていることがありますが、私はなんとなく水揚げの時にパスタのトングみたいなものでサンマを掴んだときにできる穴だと思っていました。

でもそうではなかったのです。

あの穴は、中からあるものが出てきた時に開いたものです。

あるものとは、黒くて細長く、頭部にイソギンチャクのような触手のある不気味な寄生虫です。

さぁ、これからサンマが食べられなくなってもいい人は下のリンクをクリックしてみましょう。

衝撃の事実

キャー!!!
知りたくなかったのに、奥さんに知らされてしまいました。
これから生さんまとか食べられないかも。



いつもサンマを食べた後はこんな感じなのですが…。

2016年10月11日火曜日

プリンターインク切れ

昨年の年末に購入したHPのプリンター、インク切れの表示が出て印刷しても色が出なくなりました。
なんかあまり使ってない気もするんですが、切れたというのだから仕方ありません。
5000円で本体を購入したのに、インクが2600円というアンリーズナブルな価格設定。承知の上で選択したプリンターとはいえ、いざとなると納得しづらい。
インクとプリンターヘッドが一体になっているので、安価な互換インクもなく、純正品を買うしかありません。怪しげなリサイクル品が500円くらい安く売ってますが、その程度の価格差なら純正の新品を買っておいた方がいいし。
うちみたいに少ししか使わない家庭でのプリンター維持はかなり不経済。最近はコンビニにUSBメモリやSDカードで持って行って印刷もできるのですが、面倒くさいし、A4を一枚印刷するのに50~60円という価格なので、それよりはプリンターを維持した方がいいような気がします。

2016年10月10日月曜日

ウォシュレットDL-WH20修理

Panasonicの業者さんに来て頂いて、小一時間分解して格闘しておられましたが、物理的な故障は見当たらず原因がよくわからないが、部品取替え対応とのこと。
取り寄せになるということで、5日後の約束をしてその日は帰られました。また大の度に2階のトイレに行くことを考えると面倒だなぁと思っていると、なぜか数日後に、息子が何事も無かったように大をして、ウォシュレットで洗ってきたと言います。急いで確認してみると、ランプが付いています。
直った…、のか!?
確かに何事もなかったように正常に使えました。とはいえ、またいつ壊れるかわからないので修理はしてもらいます。後日、業者さんも故障状態は確認したので、部品取替えした方が良いということでした。結局基盤丸ごと取替えだったようです。取り換えた部品は保証延長で、それ以外は規定通りの保証期間とのこと。


2016年10月9日日曜日

T102HA使用感

ネットサーフィンやブログの編集などに使ってみました。
インターネット閲覧は、広告いっぱいのサイトとかは結構遅いです。
このブログだと読み込み完了までに7,8秒以上かかる感じです。ATOM Z550のVaioだと90秒なので格段の性能向上ではあります。
ちなみにネットの接続はIEEE802.11n-5GHz。usenスピードテストの計測で40Mpbs前後の状態。
ブラウザはMicrosoft Edgeですが、Chromeも体感的に同じくらいです。
Bloggerの編集では入力の変換が若干追いつかないくらいのもっさり感。
Core-i3やi5と比べるとかなり性能は落ちるようです。当然といえば当然ですが。
性能は上がったとはいえ、やはりATOMはATOMということでしょうか。
テキストが多いページであればサクサクと表示できますが、広告の多いページや、iframeで複数のコンテンツが混在するようなページの表示は読み込みが終わるまでかなり時間がかかります。
グラフィックは強化されているようで、Youtubeはスムーズに再生されます。
解像度も低いので、複数のウィンドウを開いて使うのは難しいですね。
やはりサクサク・キビキビしたノートパソコンとして使いたい人は、高くてもSurfaceにしておいた方が後悔しないと思います。
我が家ではライトな使い方しかしないので、DLNAで地デジも再生できるので問題ありません。
奥様的には、普段はこれで十分みたいです。
私がこれをメインにと言われたら無理ですねぇ。省電力はいいんですけど。
これはモバイル重視で、基本タブレット使い、必要な時にはPCとして利用する人向けでしょうか。

T102HA関連記事

2016年10月8日土曜日

T102HA-8350G 起動時間とBIOS

ASUS TransBook miniのメインユーザーは奥様ですが、使用感は良いようです。
電源長押しして起動画面まで15秒くらい。
最初のロゴ表示が5秒くらいと長い。これでもFastBootがEnableの状態。ロゴスキップとかできればいいのですが、BIOSにはその設定は見当たりません。
ちなみにロゴ表示中にF2を押すとBIOSに入ります。
UEFIではなく昔ながらのBIOSなのです。
メニューは非常に少ないです。
ほとんど設定することがない…。
ちなみに高速スタートアップはONになっています。
CPUのTDPは脅威の2Wという省電力で、電池の持ちはかなり良いです。

T102HA関連記事

2016年10月4日火曜日

T102HA-8350G メモリ容量

ASUS TransBook Mini T102HA搭載のCPU、Intel ATOM x5-Z8350ですが、Intelのサイトでは、最大メモリサイズは2GBと書いてあるのですが、このタブレットの搭載メモリは4GBです。
4GB搭載で実際には2GBしか認識されないのかと疑ってみましたが、確認してみると確かに4GB認識されています。



ただ4GBメモリー搭載で32ビットOSだったりすると、3GBくらいしか使えなかったりするので、本当に4GB使えるのかちょっと怪しい!?
まぁOSが認識しているので、使えるのだと思いますが。

T102HA関連記事

2016年10月3日月曜日

T102HA-8350G到着

発売が遅れていたT102HA-8350Gが届きました。

まず箱が海外仕様です。日本ではグレーしか発売されていないのに写真は白いタイプ。白だったらそれはそれでいいと思ったのですが、

開けたらしっかりグレーでした。
まぁいいか。さっそく電源を入れてみましたが何も映りません。まずはアダプターを付けないといけない。
アダプターは結構小さいからいいな、と思ったら…。
接続先はmicroUSB端子!!
硬くてグリグリしないと入らない。すぐ壊れそう、大丈夫かな。

ケーブルがやけに短いぞ。まぁいいや。ACアダプターを付けてオレンジの小さいランプが付いたのを確認。再度電源ボタンをオン!
なんか「バッテリーないよ」みたいなアイコンが出てすぐ消えた。
何回押しても同じ。仕方ないマニュアルを見るか。
「初めての時は十分充電してから使用してください。」
と書いてあります。ってことは…
もしかしてバッテリー駆動でしか使えない!?
なんかスマートフォンみたい。タブレットとはそういうもの?
(※充電しながら使えました)
ということで説明書通り十分充電しないと使えないようです。
ってことはスマートフォンと同様、バッテリーは使いきらず100%にならないように充電する、充電しながら使わない、など気を遣って使わないと寿命が短くなっちゃうってことですかね。
本体もそうですが、スタイラスペンはSurfaceそっくりです。キーボードのキーは違いますが、タブレットへの装着方法やコネクタ部分、磁石でひっつく感じはSurfaceとそっくり。Surfaceのキーボードはペコペコした感じですが、こちらはパチパチとクリック感があって、個人的にはこちらの方が好きです。
フル充電に3.5時間か。
さて最大の関心事はsMedioで地デジ再生ができるかどうかなんだが…。
ん?1.5時間くらいでランプが白になった。白は95%以上充電と書いてあるけど。
あっ電源ボタン長押しで起動なのか。知らなかった。
Windows10の初期設定をして、さっそくsMedioをインストール。
地デジ録画再生で全く問題なし。滑らかで綺麗に再生できます。CPU使用率は30%前後です。ただ再生中に他のことをすると止まったりします。まぁ録画番組を見ている間は他のことはあまりやらないのでいいか。
ふと気になったのが画面のガラスのベタベタ。拭き取っても気が付くとまた付いてる。なんだろうと思ったら、キーボードのタッチパッドの横に貼ってあるシールの端にある糊が、閉じる度に画面に付着していました。
とりあえず今日は平日なので、触る時間がない。一番の懸念事項だった地デジ録画番組を再生する性能があることが確認できたので良かったです。
メモリ容量の謎

2016年10月2日日曜日

4Kテレビ

6万円台になってきたらしいです。
といってもお隣の国製の43インチくらいのものです。国産だとまだ8万円台です。
50インチ前後、HDR(High Dynamic Range)、HDCP2.2(4K暗号化対応)、高度な高詳細化機能が付いたテレビが、5万円だになってくるまではリビングのメインテレビは続投です。壊れたらわかりませんが…。
テレビのメインコンテンツとなる地デジは4Kには対応しないことが確定していますので、FullHDにも満たない1440x1080iという低解像度で配信されている映像は、高度な高詳細化機能がないと4Kまでに引き延ばすとどうなるかは自明です。
現在超解像などと呼ばれる高詳細化を謳う機能を搭載したテレビがありますが、元々大した技術ではないとされ、この記事にある新しい技術(非線形信号処理方式)を使った超解像技術の採用が期待されます。ところがこの画期的と思われる技術は、液晶パネルからとっくの昔に撤退した富士通が製品化してしまったとういう悲劇。

ただ1年程前にスマートフォンで実用化された映像を見る限り正直微妙…。

2016年10月1日土曜日

トイレ故障

今度は以前DIYで取り付けたシャワートイレ(Panasonic DL-WH20)が故障しました。トイレのドアを開けるとセンサーで電源が入るのですが、急に電源が付かなくなりました。リモコンは動いていますが、本体はコンセントを抜き差ししても通電すらしない状態。
PC電源初期不良、ノートPC水没、キーボード故障、sMedioソフト不具合に続き、トイレまで。まだ故障周期が続いているようです。
壊れたのは1階のシャワートイレで、2年以上前に取り付けた2階の方は問題ありません。やはり使用頻度が高いからでしょうか。
2階のシャワートイレは長期保証を付けたのですが、何故か1階の方は付けてませんでした。
幸い購入してからまだ10か月なので保証期間内です。

2016年9月29日木曜日

ASUS TransBook Mini T102HA-8350G発売延期

当初9月中旬発売が、9月下旬に変更。さらに10月3日に延期になったようです。
部品調達の遅れが原因と書いてあるけど、大丈夫かな。
発売日に届きました。

2016年9月23日金曜日

DTM再び

フリーソフトで最新のDTMができることがわかったので、久しぶりに音を出す楽しみができました。
今のDTMはDAW(Digital Audio Workstation:ダウ)と呼ばれる統合システムを使うのが主流のようです。
購入すればいくらでも高機能なものはありますが、あくまで無料で楽しむということでフリーなものを探してみました。
現在のDTMでは、ソフトウェア音源が普及しています。音源はプラグインと呼ばれる
互換性を持つプログラムで作られていて、様々なDAWで利用できるようになっているので、有料、無料の音源が沢山あります。
メディアで話題になった「初音ミク」は、VOCALOID(ボーカロイド)と呼ばれる音声合成システムの元になる声データで、音源プラグインとして使うこともできるようです。
ということで、このプラグインにはいくつかの形式があるのですが、VSTi(Virtual Studio Technology instrument)がメジャーです。Windowsの場合は拡張子DLLの形式で、大抵のDAWではPlugin用フォルダに格納すれば使えるらしいです。
無料で使えるDAWを紹介するまとめサイトを参考にして試してみました。
フリーで有名なMusicStudioProducerをさっそく使ってみましたが、VSTiがうまく鳴りませんでした。もともとMIDI機器のDAWらしく、VSTiには対応しているもののフリー版は1音しか使えないことが原因だったようです。MIDI機器を制御するには十分かもしれませんが、VSTiとなると厳しいようです。
次に試したのが、REAPERというDAW。元々フリーソフトだったもので、Ver0.99はフリーで利用可能です。最新版は有料ソフトになっているようですが、評価使用でずっと使えるらしい。(まだ入れたばかりなので60日経たないとわかりませんが…)
で、コレが非常にいいです。まず超高速で軽い。ソフトは高速で動くことが最も重要だと思う自分にとって最大のポイントです。

DTM音源の進化

20年程前、まだパソコンの性能が低かった頃、音を出すにはFM音源という音声合成が主流で、本物の楽器の音を録音したPCM音源はX68000など一部の高級パソコンにしか搭載されていない時代、DTM(デスクトップミュージック)を支えていたのは、高音質なPCM音源を搭載したMIDI音源でした。
X68000のPCM音源は約16kHzのサンプリング周波数でADPCMと呼ばれる圧縮を行った形式で、44kHzのCDの半分以下の音質ですが、当時は画期的でした。それでも、ADPCMは容量が大きいので、メモリが2MBとかしかないパソコンで扱うのは大変で、音階の必要がなく再生時間が短い打楽器に使える程度でした。(ソフト的に8重合成など頑張ってました)
一方MIDI楽器は32kHzで録音された1000以上の様々な楽器の音を、ハードウェアでボリューム、音階、ピッチなど様々な加工をして、同時に24和音以上出力する機能を持っている他、リバーブやエコーといった音響エフェクトをかけることもでき、パソコンからMIDIと呼ばれる信号を送ることで制御する音源でした。
大学時代は勉強そっちのけで、このMIDI音源を使ったDTMにハマっていました。
あれから20年、家にはまだSC-88Pro/MU-80といった名機があり、たまに使ってみることもありますが、今ではパソコンが当時よりも恐ろしく進化しているので、外部のMIDI楽器を使わなくても、パソコンだけで高品質な音を出すことができます。
最近知ったのが、QLSO(EASTWESTのQUANTAM LEAP SYNPHONIC ORCHESTRA..長い)という音源です。ソフトウェアの音源で、超高音質で録音したオーケストラ楽器での演奏が可能。当時SC-88Proは40MBの録音データを持っていて、価格は9万円くらいでしたが、QLSOは最も安い11GBの容量のSilverがで約2万円で買えちゃいます。まぁ最上位のPlutinumPlusは200GBで11万円するので、より高品質を求めると現在でもそのくらいの価格にはなってしまいます。本物の楽器を買うことを考えたら安いものですが。
メーカーサイトでデモを聴いてビックリしました。このクオリティがパソコンのソフトだけでできる時代になっているとは。
興味はありますが、今は子育て中なのでココに回すお金はないです…。
→と、思ったらフリーソフトがある。ちょっと遊べそう。

2016年9月22日木曜日

ASUS TransBook Mini T102HA 8350G

ASUS TransBook Mini T102HA 8350Gを注文しちゃいました。9/16発売が9/30に延期されたらしいので、届くのはもう少し先です。買ったはいいけど、要件の一つである地デジ録画番組の再生ができる能力があるかが不明で、ちょっと不安です。
sMedio TV Suiteの動作環境は、
GPU: Intel(R) HD Graphics 以上
CPU: Intel(R) ATOM Z3735G  1.33GHz 以上
メモリ: 1GB以上
ディスプレイ: 1280 x 800 (32bit)以上
となっていますが、今回購入したT102HA-8350Gは、
GPU: Intel(R) HD Graphics
CPU: Intel(R) ATOM Z8350G  1.44GHz
メモリ: 4GB
ディスプレイ: 1280 x 800
ということで、なんとか大丈夫な感じがします。
GPUのベースクロックは、Z3735Gが311MHzに対してZ8350は200MHzと低くなっていますが、実行ユニット数は4→12ということで3倍になっている。3D性能は性能が向上しているというレビューが多いものの、動画再生にどのような性能差があるのかがよくわかりません。Z3735Gの出荷は2014年Q1なので、Z8350の2年前のCPUということで、それよりは性能アップしていないとおかしい。
確認のためメーカーのチャットで聞いてみましたが、発売前で情報がないという残念な回答でした。
ATOMというとVaio type-pでグラフィックス性能の低さを経験しているのですが、あれから約6年でどの程度進化したのか。
Z8300搭載のWin10タブレットでsMedioが動いたという情報もあるので、たぶん大丈夫と思われますが…。
もう一つ気になるのが、Z8350はintelのサイトで最大搭載メモリーが2GBになっているのですが、この製品は4GBとなっています。4GB積んでいるけど、2GBまでしか使えません、というオチでなければいいのですが。
届きました

T102HA関連記事

2016年9月21日水曜日

sMedio TV Suite再生不能調査その後

再生不能を回避する手順は判明したのですが、再生の度にやるのは大変だし、CMスキップとかできないので非常につらい。
メーカーからは返信はなし。HPには3営業日中にはなんらかの回答を返すようなことが書いてあるのですが…。
Windowsストアアプリは、c:\Program Files\WindowsAppという隠しフォルダに格納されています。アクセス権を変更するとフォルダ内の参照が可能です。この中にsMedioも格納されています。
正常に再生できる別のPCのファイルと比べてみましたが、sMedioのバージョンは同じ1.1.0.16ですが、構成するファイルのサイズが違います。
インストールした時期によって、同じバージョンでも構成するプログラムファイルが異なるようです。
音声のデコーダーと思われるAACDecoder.dll、映像のデコーダーと思われるMpeg2Decoder.dllのいずれも、かなりファイルサイズが違います。
sMedioで再生を開始すると、コンテンツ保護パイプラインmfpmp.exe配下でこれらのDLLがロードされるはずですが、ProcessExplorerなどではmfpmpでロードするモジュールはprotectされて表示されません。
不具合回避の常套手段としては、正常に再生できているPCのDLLを上書きコピーしてやる方法があるのですが、ストアアプリのフォルダはアクセス権が特殊なようで、ファイルの変更ができませんでした。完全に手詰まりです。
→その後


2016年9月20日火曜日

新型フリード試乗

新型フリードのチラシが来ていたので、ディーラーに見に行ってきました。
お客はほとんどおらず、待ち構えていた営業さんに色々説明してもらい、運よく試乗車もあったので、運転しちゃいました。
1500ccのミニバンということで、乗った感じは今のシエンタからあまり変わらない感じです。ただ、やはりホンダ車は力強い走りでした。試乗した後にシエンタに戻ったら、もっさりと重いのがはっきりわかるくらい。
試乗車はガソリン車でしたが、実燃費はリッター12,3キロといったところではないかということで、今と同じくらいです。
車内が広くなったということですが、3列目シートは床下収納ではなく跳ね上げ式のため、畳んだ場合にかなり圧迫感があります。座り心地が良いのはいいのですが、普段全く使わないので、かなり邪魔です。折り畳み自転車3台は無理そうでした。
フリードにするのであれば、3列目はなしです。2列目も真ん中は肘置きが収納されているので座りにくそうです。キャプテンシートにして4人乗りにした方がいいですね。ウォークスルーできるし。
シエンタの前はタントだったので、軽からのランクアップによって満足感が高かったのですが、シエンタからフリードだとイマイチ変わり映えしなさそうです。

2016年9月18日日曜日

映画鑑賞:君の名は。

メディアで話題のアニメ映画「君の名は。」、息子が見たいというのでイオンシネマのお得な割引(ハッピーマンデー)を利用して家族でみてきました。
前回の映画鑑賞はファインディングドリーでしたが、今回もアニメです。
ファインディングドリーは途中少し寝ちゃいましたが、本作は最初から最後まで楽しめました。
半分くらい見てストーリー展開は読めましたが、ハッピーエンドで良かったと思います。息子の感想「最後俺泣いちゃった」が印象的でした。
私は我が青春の思い出パソコン、名機Sharp X68000のマンハッタンシェイプが描かれているとあるシーンを見逃さなかった自分を褒めてあげたいです。

帰宅して調べてみましたが、シャープ社員のツイッターに監督が返信したことが話題になっていました。狙いの一つだったようです。

SKB-SL20BK故障

5ヶ月前に購入したキーボードを使っていたところ、接続しても認識しなかったり、使えてたと思ったら急に入力できなくなったりするようになりました。
どうも接続ケーブルが断線しているようです。
保証期間は1年だろうと思っていたら、6ヶ月でした。あぶねー。
保証書は箱に印字されており、箱を捨てる前に切り取った記憶があります。
探したら引き出しの中にありました。
1ミリくらいの小っちゃい字で、修理時の送料はお客様のご負担と書いてあります。
以前にイヤフォンを修理に出したのが思い出されますが、今回は本体が260gで大き目なので、定形外郵便で400円かかります。
最近色々なものが壊れ期に入ってきて、モヤモヤした日々です。
→サポートさんから連絡があり、代替品をすぐに発送してくれました。故障品は代替品到着時に配送会社さんに渡せばよいとのこと。良かった。



2016年9月17日土曜日

久しぶりの房総磯遊び

今夏は虫捕りに時間を費やしたので、磯遊びの回数が少なかった。5月に行ってから4ヶ月ぶりです。
息子が今日の朝になって行きたいと言い出したので、潮回りを確認するとなんと大潮。干潮は10:45ということで、急いで支度をして朝ごはんも食べずに出発。
9月と10月は鴨川有料道路が休日無料となっておりますが、その影響でいつもより車が多いのかと思ったら、普段は誰もいない駐車場にバスやら車が溢れていました。
なんでも「濃溝(のうみぞ)の滝」とやらが、インスタグラムで話題らしい。ジブリの世界のような隠れた秘境などと言われているらしく、人が押し寄せていました。
そこを過ぎると車はいなくなりました。
みなさんWebで写真見た方が綺麗なので、行くのは止めましょうねー。道が混んじゃうし…。今は駐車場は制限されていて、行っても車は停められないようです。ブームはすぐ終わるので、誰も行かなくなった頃に行きましょう。
で、なんとか干潮30分前にいつもの磯に到着できました。
本日は気温はお昼で30度くらいまであがり、風はほとんどなく海面は穏やかでした。浅瀬は海水温も高く、気持ちよくシュノーケリングができました。
今日はこれまでで最も魚が沢山いた感じ。熱帯魚もすぐに見つかるくらい泳いでいます。そして本日の大収穫。奥さんが見つけたサザナミヤッコの幼魚をゲットしました。
サザナミヤッコの幼魚
この中にいました
到着早々、私がエサにするためのウニを探していた頃、このプールの中にいる綺麗な魚を息子と二人で頑張っても獲れず諦めていたらしいのですが、私が中にあった大岩を除去して隠れ場を無くしてゲット。
ポケモン探しはつまらないですが、生き物探しは本当に面白いです。
この磯には、熱帯魚を採集していると思われる人たちが結構います。このサザナミヤッコの幼魚はお店で買うと2000円以上するらしい。みんな捕獲して売りにいっているのか!?
まぁ、房総にいる熱帯魚は、死滅回遊魚といって暖かい海から流れ着いてしまった魚たちで、冬には寒くて死んでしまうらしいので、ペットとして飼ってもらった方がよいのかも。本日はFullHDの高解像度でチョウチョウウオをはじめ、イシダイなど様々な魚が泳ぐ様子を撮ることもできました。
トゲアシガニ
カゴカキダイ
ムカデミノウミウシ