2016年10月31日月曜日

上海蟹

今年も待ちに待った時期がやってきました。
と、思うらしいです。好きな人は。
奥様が是非食べてみたいというので、ランチコースを食べに行ってきました。
上海蟹といえば高級食材というイメージですが、中国のどこにでもいるモクズガニで、希少種でも何でもないらしいのですが、高級食材用に養殖されたものは高いのだとか。丸一匹だと安くても3000円はするみたい。
今回は5000円のコースなので、ちょっとです。

まずは酔っ払い蟹。活きた上海蟹を老酒と調味料に一週間漬け込んだ生の蟹です。上海蟹は可食部が少なく、食べるというよりカニ味噌を吸うのです。前菜として出ましたが、黄色い味噌と黒いドロドロしたものが付いている上海蟹の一部が2個ありました。赤い丸の所にあります。
生というのが厳しい感じがしましたが、食べてみました。
感想は……
「生臭くはないけど、美味しいというわけでもない。」
あ、でも口に含んだ状態で鼻から空気を吸い込んだ時、ちょっと生臭さがあるような無いような…。
続いて2品目。上海蟹味噌入りフカヒレスープ。

で、上海蟹でないメニューが3品続いて、最後に上海蟹味噌あんかけ炒飯。

美味しかったのですが、はてさて上海蟹がどんな味なのか、自分の中で認知できませんでした。まぁ生涯の中で、「上海蟹を食べた」という実績は作れましたので、良かったと思います。

2016年10月30日日曜日

春よ恋

以前鉄腕DASHのラーメン作りか何かで紹介されていた北海道産の「春よ恋」というちょっと変な名前の強力小麦粉が気になっていました。
ブレンドではないストレート小麦粉は、ピッツァ生地用の超強力小麦粉「ゆめちから」に続いて、二品種目です。
もっちりとしたパンが焼けるらしいので買ってみました。2.5kgなので好き嫌いにかかわらずしばらく食べ続けないといけないのですが…。
吸水率が高いとは書いてありましたが、いつものように300gの小麦粉のように200ccの牛乳を混ぜると、生地はかなり固めです。こねても表面があまり滑らかにならず、発酵させて膨らむ際は、いつもはドーム型になりますが、丸いままボールのように膨なりました。

焼成で膨らむか心配でしたが、デリシアグリレのケーキ強で16分焼くといい感じに仕上がりました。

ふわふわでもっちりとした食感で、香りも良く結構美味しいです。奥様はかなり気に入った様子でした。
パン作りを始めてから、もうすぐ4年近くになります。
当初は冷蔵庫で低温熟成発酵とかやっていましたが、効率化と時間短縮を進めた結果、今では2時間かからずにパンが作れるようになりました。




2016年10月29日土曜日

カルピスバター

以前は安いところで800円台で買えていましたが、最近は安くても税抜き1000円くらいに値上がりしています。特選になるとさらに1.5倍くらい。
→特選は箱と包み紙が豪華なだけで、中身は一緒らしい。ひどい。
奥様によるとマドレーヌを作ると美味しさが違うらしいです。
これからクリスマスにかけて値上がりが予想されるので、ネットでまとめ買いしました。450g×3で約1.5kg。当分バターには困らないと思います。


2016年10月26日水曜日

タバコ1箱1000円以上!?

自民党の受動喫煙防止議員連盟なる組織の会長が、たばこ1箱を千円以上にするよう内閣官房長官に申し入れたとニュースになっています。
超党派の東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙防止法を実現する議員連盟でも臨時国会で同様な主旨の法案を提出予定だそうです。
ケチケチしないで1箱1万円以上にしたらいいんじゃないかと思います。もう面倒くさいので法律で禁止しちゃえばいい。
あの臭さはなんとなならないんでしょうかね。サクラのスモークチップみたいな匂いだったら、まだ我慢できそうですけど。

2016年10月25日火曜日

ASUS TransBook mini T102HAが遅い

メインで使用している奥様から、ブラウザでのWebページの表示が遅いとの苦情がありました。
ブラウザはGoogleChromeを使っているのですが、例えば世の女性のほとんどが毎日見ているのではないかという、闘病中の心境を綴った話題のブログにアクセスすると、読み込み終わるまで20秒くらいかかるらしいです。
sMedioTVSuiteでのDLNAでの地デジ再生も、1時間に3回くらい停止するとか。
最近はやたらと大きい写真などが貼ってあるページが多いので、読み込みにかなり時間がかかります。このページもデスクトップでは一瞬で表示されるので、やはりATOMのタブレットでは気長な気持ちでゆっくり見るのに耐えられる人でないと。

ちなみに無線LANは5GHzで接続。20秒は辛いので、ちょっと設定を確認して改善を試みます。Chromeのプラグインを同種の軽いものに変更し、無線LANも2.4GHzでの接続に変更。これで確認した所、5秒程度に改善されました。
2.4GHzにすると電子レンジやデスクトップのBluetoothマウスキーボードと干渉するので避けたいのですが、5GHzは我が家では通信が安定しないようです。

ふと思ったのですが、タブレットモードにして、モバイルサイトを参照するようにすれば速いのでは?
と思って、タブレットモードに切り替えて、ストアアプリのEdgeでアクセスしてみたところ…、速い。モバイルサイトではなくPCサイトの接続になりますが、明らかにPCモードでの動きより速いです。普段はタブレットとして使うのが正解かも。

T102HA関連記事

2016年10月22日土曜日

PSVR

VR(Virtual Reality:仮想現実)用デバイスを使ったゲームが楽しめるというPlayStationVRが発売され、メディアでもタレントさんがゲームを体験する様子が放映されています。
発売初日はお馴染みの行列ができたようで、商品は品切れ状態。
Amazonでは53,784円のPSVRが倍近い価格で転売されています。
VR技術は20年以上前からありましたが、ようやく家庭用のゲーム機でも体験できるようになりました。興味はありますが高額です。ソフトによっては、さらに専用のコントローラーも必要で、PS4本体も買うと環境を揃えるだけで12万円以上。さらにソフトが一本約5000円。かなりの出費が要求されます。
VRがどこまで普及するかわかりませんが、3Dテレビのように一過性のブームで終わらずに、ハードウェア価格が下がるといいですね。
高いのも問題ですが、こんなの買っちゃうと現実逃避して堕落した人間になってしまいそうです。


ヘッドマウントディスプレイはテレビでは思ったより軽い、などと言っていますが610gあるので結構首が疲れそうです。

2016年10月21日金曜日

Nintendo Switch (任天堂スイッチ)

任天堂NXという仮称で噂されていた、新ハードがようやく発表されました。
様々な憶測がありましたが、当たっているのもあり、いないのものあり。


コントローラーが、犬!?映像も公開されています。



ゲームは光ディスクではなくROMカートリッジで供給という噂がありましたが、ゲームカードと呼ばれる光ディスクではない媒体のようです。WiiUや3DSとの互換性は無いとのこと。



2016年10月20日木曜日

光コラボレーション

プロバイダから光コラボレーションの勧誘電話がかかってきました。
工事料金なしの手続きだけで月額料金が安くなるとの営業トーク。
光コラボレーションってなんだ?
最近始まったのかと思いましたが、2015年2月から始まったサービスのようです。
そういえば何かニュースになっていたような気もします。
手続きをすると、NTT光回線がプロバイダなど他の通信事業者に転用(売却)され、通信事業者の持ち物になるらしいです。
自分でちゃんと計算しましたが、NTTのにねん割ポイント(通信料支払いに利用可能)も考慮すると、NTTのままの方が月々100円安いことがわかりました。

2016年10月19日水曜日

0円スマホとか

総務省が色々言いましたが、結局なくなってないみたいです。
販売店が勝手にやってると開き直り、実質効力なしとか。
そして本日、ドコモが実質648円というスマートフォンMONO MO-01Jの発売を発表。オクタコア、4.7インチ液晶、メモリ2GBとなかなかの高性能なスマートフォンが648円なわけがない。
まだ通信料に関する発表が無いようなのでわかりませんが、1年以内に機種変更すると違約金15000円が発生するようです。
通信料はプラン固定で月5000円とかだったら笑いますね。

2016年10月18日火曜日

戸建てメンテナンス

自宅が築10年を迎え、メンテナンスの時期になってきました。
外壁や屋根は見た感じ劣化していないのですが、やはり早めのメンテナンスで家の寿命は延びるらしいので、外壁の塗り直しをすることにしました。
我が家の屋根はスレート葺きで、通常10年で塗り直しによるメンテになるのですが、ヒビや割れが見られるということで、葺き替えすることにしました。
壁は遮熱塗料にします。屋根は遮熱タイプのスレートにする予定で、さらに日射反射率を高めるため、白にする予定です。
屋根は通常ダーク系が多く、現在我が家も紺系です。見た目重視で屋根を白にする人はあまりいないらしいのですが、夏の屋内の暑さを改善するには、屋根を熱吸収率の低い色にするのは有効らしいです。

2016年10月15日土曜日

サンマに関する知らない方がいいかもしれない事実

今年は不漁で価格高騰とニュースになっていたサンマですが、最近は一尾100円くらいで売っています。

この記事はサンマを美味しく食べたい人は読まない方がいいかもしれません。

サンマの体に開いている穴に関する事実です。

よく胴体に丸い2、3ミリの穴が開いていることがありますが、私はなんとなく水揚げの時にパスタのトングみたいなものでサンマを掴んだときにできる穴だと思っていました。

でもそうではなかったのです。

あの穴は、中からあるものが出てきた時に開いたものです。

あるものとは、黒くて細長く、頭部にイソギンチャクのような触手のある不気味な寄生虫です。

さぁ、これからサンマが食べられなくなってもいい人は下のリンクをクリックしてみましょう。

衝撃の事実

キャー!!!
知りたくなかったのに、奥さんに知らされてしまいました。
これから生さんまとか食べられないかも。



いつもサンマを食べた後はこんな感じなのですが…。

2016年10月11日火曜日

プリンターインク切れ

昨年の年末に購入したHPのプリンター、インク切れの表示が出て印刷しても色が出なくなりました。
なんかあまり使ってない気もするんですが、切れたというのだから仕方ありません。
5000円で本体を購入したのに、インクが2600円というアンリーズナブルな価格設定。承知の上で選択したプリンターとはいえ、いざとなると納得しづらい。
インクとプリンターヘッドが一体になっているので、安価な互換インクもなく、純正品を買うしかありません。怪しげなリサイクル品が500円くらい安く売ってますが、その程度の価格差なら純正の新品を買っておいた方がいいし。
うちみたいに少ししか使わない家庭でのプリンター維持はかなり不経済。最近はコンビニにUSBメモリやSDカードで持って行って印刷もできるのですが、面倒くさいし、A4を一枚印刷するのに50~60円という価格なので、それよりはプリンターを維持した方がいいような気がします。

2016年10月10日月曜日

ウォシュレットDL-WH20修理

Panasonicの業者さんに来て頂いて、小一時間分解して格闘しておられましたが、物理的な故障は見当たらず原因がよくわからないが、部品取替え対応とのこと。
取り寄せになるということで、5日後の約束をしてその日は帰られました。また大の度に2階のトイレに行くことを考えると面倒だなぁと思っていると、なぜか数日後に、息子が何事も無かったように大をして、ウォシュレットで洗ってきたと言います。急いで確認してみると、ランプが付いています。
直った…、のか!?
確かに何事もなかったように正常に使えました。とはいえ、またいつ壊れるかわからないので修理はしてもらいます。後日、業者さんも故障状態は確認したので、部品取替えした方が良いということでした。結局基盤丸ごと取替えだったようです。取り換えた部品は保証延長で、それ以外は規定通りの保証期間とのこと。


2016年10月9日日曜日

T102HA使用感

ネットサーフィンやブログの編集などに使ってみました。
インターネット閲覧は、広告いっぱいのサイトとかは結構遅いです。
このブログだと読み込み完了までに7,8秒以上かかる感じです。ATOM Z550のVaioだと90秒なので格段の性能向上ではあります。
ちなみにネットの接続はIEEE802.11n-5GHz。usenスピードテストの計測で40Mpbs前後の状態。
ブラウザはMicrosoft Edgeですが、Chromeも体感的に同じくらいです。
Bloggerの編集では入力の変換が若干追いつかないくらいのもっさり感。
Core-i3やi5と比べるとかなり性能は落ちるようです。当然といえば当然ですが。
性能は上がったとはいえ、やはりATOMはATOMということでしょうか。
テキストが多いページであればサクサクと表示できますが、広告の多いページや、iframeで複数のコンテンツが混在するようなページの表示は読み込みが終わるまでかなり時間がかかります。
グラフィックは強化されているようで、Youtubeはスムーズに再生されます。
解像度も低いので、複数のウィンドウを開いて使うのは難しいですね。
やはりサクサク・キビキビしたノートパソコンとして使いたい人は、高くてもSurfaceにしておいた方が後悔しないと思います。
我が家ではライトな使い方しかしないので、DLNAで地デジも再生できるので問題ありません。
奥様的には、普段はこれで十分みたいです。
私がこれをメインにと言われたら無理ですねぇ。省電力はいいんですけど。
これはモバイル重視で、基本タブレット使い、必要な時にはPCとして利用する人向けでしょうか。

T102HA関連記事

2016年10月8日土曜日

T102HA-8350G 起動時間とBIOS

ASUS TransBook miniのメインユーザーは奥様ですが、使用感は良いようです。
電源長押しして起動画面まで15秒くらい。
最初のロゴ表示が5秒くらいと長い。これでもFastBootがEnableの状態。ロゴスキップとかできればいいのですが、BIOSにはその設定は見当たりません。
ちなみにロゴ表示中にF2を押すとBIOSに入ります。
UEFIではなく昔ながらのBIOSなのです。
メニューは非常に少ないです。
ほとんど設定することがない…。
ちなみに高速スタートアップはONになっています。
CPUのTDPは脅威の2Wという省電力で、電池の持ちはかなり良いです。

T102HA関連記事

2016年10月4日火曜日

T102HA-8350G メモリ容量

ASUS TransBook Mini T102HA搭載のCPU、Intel ATOM x5-Z8350ですが、Intelのサイトでは、最大メモリサイズは2GBと書いてあるのですが、このタブレットの搭載メモリは4GBです。
4GB搭載で実際には2GBしか認識されないのかと疑ってみましたが、確認してみると確かに4GB認識されています。



ただ4GBメモリー搭載で32ビットOSだったりすると、3GBくらいしか使えなかったりするので、本当に4GB使えるのかちょっと怪しい!?
まぁOSが認識しているので、使えるのだと思いますが。

T102HA関連記事

2016年10月3日月曜日

T102HA-8350G到着

発売が遅れていたT102HA-8350Gが届きました。

まず箱が海外仕様です。日本ではグレーしか発売されていないのに写真は白いタイプ。白だったらそれはそれでいいと思ったのですが、

開けたらしっかりグレーでした。
まぁいいか。さっそく電源を入れてみましたが何も映りません。まずはアダプターを付けないといけない。
アダプターは結構小さいからいいな、と思ったら…。
接続先はmicroUSB端子!!
硬くてグリグリしないと入らない。すぐ壊れそう、大丈夫かな。

ケーブルがやけに短いぞ。まぁいいや。ACアダプターを付けてオレンジの小さいランプが付いたのを確認。再度電源ボタンをオン!
なんか「バッテリーないよ」みたいなアイコンが出てすぐ消えた。
何回押しても同じ。仕方ないマニュアルを見るか。
「初めての時は十分充電してから使用してください。」
と書いてあります。ってことは…
もしかしてバッテリー駆動でしか使えない!?
なんかスマートフォンみたい。タブレットとはそういうもの?
(※充電しながら使えました)
ということで説明書通り十分充電しないと使えないようです。
ってことはスマートフォンと同様、バッテリーは使いきらず100%にならないように充電する、充電しながら使わない、など気を遣って使わないと寿命が短くなっちゃうってことですかね。
本体もそうですが、スタイラスペンはSurfaceそっくりです。キーボードのキーは違いますが、タブレットへの装着方法やコネクタ部分、磁石でひっつく感じはSurfaceとそっくり。Surfaceのキーボードはペコペコした感じですが、こちらはパチパチとクリック感があって、個人的にはこちらの方が好きです。
フル充電に3.5時間か。
さて最大の関心事はsMedioで地デジ再生ができるかどうかなんだが…。
ん?1.5時間くらいでランプが白になった。白は95%以上充電と書いてあるけど。
あっ電源ボタン長押しで起動なのか。知らなかった。
Windows10の初期設定をして、さっそくsMedioをインストール。
地デジ録画再生で全く問題なし。滑らかで綺麗に再生できます。CPU使用率は30%前後です。ただ再生中に他のことをすると止まったりします。まぁ録画番組を見ている間は他のことはあまりやらないのでいいか。
ふと気になったのが画面のガラスのベタベタ。拭き取っても気が付くとまた付いてる。なんだろうと思ったら、キーボードのタッチパッドの横に貼ってあるシールの端にある糊が、閉じる度に画面に付着していました。
とりあえず今日は平日なので、触る時間がない。一番の懸念事項だった地デジ録画番組を再生する性能があることが確認できたので良かったです。
メモリ容量の謎

2016年10月2日日曜日

4Kテレビ

6万円台になってきたらしいです。
といってもお隣の国製の43インチくらいのものです。国産だとまだ8万円台です。
50インチ前後、HDR(High Dynamic Range)、HDCP2.2(4K暗号化対応)、高度な高詳細化機能が付いたテレビが、5万円だになってくるまではリビングのメインテレビは続投です。壊れたらわかりませんが…。
テレビのメインコンテンツとなる地デジは4Kには対応しないことが確定していますので、FullHDにも満たない1440x1080iという低解像度で配信されている映像は、高度な高詳細化機能がないと4Kまでに引き延ばすとどうなるかは自明です。
現在超解像などと呼ばれる高詳細化を謳う機能を搭載したテレビがありますが、元々大した技術ではないとされ、この記事にある新しい技術(非線形信号処理方式)を使った超解像技術の採用が期待されます。ところがこの画期的と思われる技術は、液晶パネルからとっくの昔に撤退した富士通が製品化してしまったとういう悲劇。

ただ1年程前にスマートフォンで実用化された映像を見る限り正直微妙…。

2016年10月1日土曜日

トイレ故障

今度は以前DIYで取り付けたシャワートイレ(Panasonic DL-WH20)が故障しました。トイレのドアを開けるとセンサーで電源が入るのですが、急に電源が付かなくなりました。リモコンは動いていますが、本体はコンセントを抜き差ししても通電すらしない状態。
PC電源初期不良、ノートPC水没、キーボード故障、sMedioソフト不具合に続き、トイレまで。まだ故障周期が続いているようです。
壊れたのは1階のシャワートイレで、2年以上前に取り付けた2階の方は問題ありません。やはり使用頻度が高いからでしょうか。
2階のシャワートイレは長期保証を付けたのですが、何故か1階の方は付けてませんでした。
幸い購入してからまだ10か月なので保証期間内です。